YUKO TOP 研磨材関連 Flex-Hone Top 選定方法

Flex-Hone 選定方法

フレックスホーンの選定は、加工するワークの内径、材質、加工目的に合わせ、サイズ、砥粒度、砥粒の種類を選択することにより行います。砥粒度については、「4. 表面粗さの目安」も考慮してください。
1. サイズを決める
ワーク内径に適合するフレックスホーンの形式(サイズ)を選択します。

1) ワークの内径 直径D を計測してください。
2) 「型式(サイズ表)」の適用内径に見合った型式を選んでください。
3) フレックスホーンの実際の寸法 直径d は、型式に対して 5〜10% オーバーサイズになっています。
  これは、フレックスホーンの砥粒を、遠心力により、円筒内面全体に当てるためです。

  選定の例:
  直径Dが20mm の場合、
  フレックスホーン形式 BC-20(ワーク内径適用範囲 19〜21mm)を選択。 

  ※フレックスホーンの適用範囲は、型式に対して、およそ ±5% です。

 (サイズ表はこちらをご覧ください。)

2. 砥粒の種類を決める

フレックスホーンの砥粒は、標準取扱品として3種類あります。
ワークの材質に合わせて選択してください。

・ SC シリコンカーバイト(炭化ケイ素)
  ワークの材質が比較的硬いもの
  (鋳鉄、鋳鋼、ダクタイル、普通炭素鋼、焼入鋼、工具鋼、黄銅等)

・ AO アルミオキサイト(酸化アルミナ)
  ワークの材質が比較的軟らかいもの
  (アルミニウム、ステンレス、真鍮、亜鉛、銅、鉛、その他非鉄金属等)

・ LA ルビゲートアルミナ
  きめ細かい仕上げを必要とするもの
  (鉄、非鉄金属のウルトラ仕上げ、樹脂系パーツ等)

※次に示す砥粒は、特注品として申し受けます。
  BC:ボロンカーバイト 
  WC:タングステンカーバイト 
  Z:ジルコニア 
  D:ダイヤモンド

3. 砥粒度を決める

フレックスホーンの砥粒の粒度(グリッド)は、標準取扱品として7種類あります。
ワークの加工目的に合わせて選択してください。
各砥粒度は、フレックスホーンのシャフト先端部に色を付けて識別しています。
ワーク加工目的 推奨粒度(グリッド) 砥石形状
主にバリ取りに使用 #60、#120、#180 粗い砥粒
主に研磨・仕上げに使用 #240、#320、#600 細かい砥粒
主に超仕上げに使用 LA(#1000相当) きめ細かい砥粒
例えばバリを取った後に、仕上げ加工したい場合は、#120でバリを取り除いた後に、#320で再研磨するなど、数種類の砥粒を選択することで、バリ取り→粗加工→仕上げの順で加工できます。
各砥粒の加工前と加工後の表面粗さは、「表面粗さの目安」の表を参考にしてください。
 灰色#60 ○無色#120 赤色#180 紺色#240 ○白色#320 桃色#600 
 緑色LA(#1000相当)
※次に示す砥粒度は、特注品として申し受けます。
  #20 #40 #80 #400 #800

例えば、サイズ = 25mm、砥粒種類 = SC(シリコンカーバイト)、砥粒度 = #120の場合、
型式は、BC25 SC120 となります。
       BC25 SC120 

4. 加工後の面粗さ目安

加工前粗度に対し、各砥粒による加工後の面粗さの目安を表にしました。
加工前の粗度が粗いワークを、細かく仕上げたい場合は、複数の砥粒を使用して、
順番に仕上げていくのが効率的です。
加工前の面粗さ Ra6.3 Ra4.8 Ra3.2 Ra1.6 Ra0.8 Ra0.4〜
加工後の面粗さ Ra3.2〜2.4 Ra2.4〜1.6 Ra1.6〜0.8 Ra0.8〜0.4 Ra0.4〜0.2 Ra0.2〜
SC 砥粒 SC#60 SC#120 SC#180 SC#240 SC#320 SC#600
AO 砥粒 AO#120 AO#180 AO#240 AO#320 AO#600 AO#600
LA 砥粒 LA
(#1000相当)
※ ワーク材質や使用条件により、上記に示した面粗度が得られない場合があります。
  あくまでも目安として評価してください。
※ 特に面粗度を重視する場合は、ご希望の値になるか検査(計測)しながら作業してください。
※ ステンレスは、砥粒度ランクを上げて選択してください。